NEWS2
神輿 社殿 仏壇 寺物 製造 修理 復元 洗濯 会社概要 top
最新情報 1・2 神 輿 社 殿 仏 壇 寺 物 製 造 修 理 復 元 洗 濯 会社概要 リンク集 トップ



神輿は末代まで担ぎ継がれていく、「いい加減な仕事はできん。三代かかって築いた信用があるから」

ひとつひとつに魂がこもり、出来上がる神輿は自分の娘を嫁に出すようなそんな気持ちになる。寺などで手を合わせて拝んでいただける方がいると誇りが持てる。やっていて良かったと心から思う。

           木地師   福井重光
画像をクリックで拡大します。
 神明    地下
1)


最初、地下・曲路の2町内で大正3年につくられたが、伊勢湾台風の折り御輿蔵とともに倒壊した。現在の御輿は、昭和52年岐阜市木造町福井神仏具製造所で造られ、白木造りである。
 秋葉    栄町
2)


昭和8年皇太子殿下御誕生のとき新調したもので、白木造り。

製造元、 岐阜市木造町 福井神仏具製造所で新調する。
 八幡    芝原
3)


昭和30年(1955年)9月2日、昭和の合併により席田から北方となる。昭和57年(1982)神輿を白木でつくり平成元年(1997)総漆塗りにする。
製造元、 岐阜市木造町 福井神仏具製造所で新調する。
 伊賀    仲町
4)


昭和12年(1937)4月6日大井神社御神幸記念に、岐阜市木造町福井光一により新造する。関西四方破風紋章付である。
     駒来町
5)


大正天皇御即位のときには、山車が曳かれたが、その後壊れ、昭和13年中村重平という人の寄進にて、名古屋枇杷島の浅草屋で造られたもので、白木造り、現在の御輿は昭和57年5月3日北方町新町の大野仏壇店よりi依託され、岐阜市木造町 福井神仏具製造所で新調する。