会社概要
(かいしゃがいよう)
神輿 社殿 仏壇 寺物 製造 修理 復元 洗濯 会社概要 top
最新情報 1・2 神 輿 社 殿 仏 壇 寺 物 製 造 修 理 復 元 洗 濯 会社概要 リンク集 トップ
伝統的な技術を新しいかたちにして、現代に蘇らせる職人の技を自信をもって継承しています。
 
 概  要
 屋      号  福井神仏具製造所
似顔絵オンマウスでご挨拶
今後とも、よろしくお願いします。・・・
 代  表   者  福井 重光(三代目)
 創       業  昭和5年
 住       所
岐阜県岐阜市木造町11   当社までの地図は です。
 電  話 番 号  058-264-0846
URL  http://www.fukui-shinbutsugu.jp/
 業      種  神輿・神具製品・仏壇、仏具、寺院一式の製造・修復・修理
  歴  史
 昭和22年  岐阜市早田・則武新田の大御輿
 昭和34年  揖斐郡谷汲村・両界山・横蔵寺の舎利仏(ミイラ)御宮殿
 昭和36年  山県郡高富町西深瀬・慈明院(天台宗)寺院仏具一式
 昭和37年  郡上郡八幡町・五町 神楽屋型堂
 昭和40年  岐阜市・市営日野養老院御宮殿・順弥壇等仏具一式
 昭和44年  岐阜市西荘・立政寺(浄土宗)新型御宮殿・順弥壇・前卓・その他
 昭和46年  一宮市大赤見・八幡神社・大社殿修理
 昭和47年  揖斐郡谷汲村・横蔵寺国指定文化財(大日如来座像)の御厨子
 昭和48年  一宮市大赤見・日吉神社大社殿・板宮・八足台
 昭和50年  大垣市岐阜町・県市指定重要文化財「愛宕軸」大修復
 昭和50年  坂田郡米原町下羽生・青年用白木神輿
 昭和52年  加茂郡中川辺・養瑞寺(真宗大谷派・御東)・御宮殿・順弥壇・登高座・前卓等
 昭和52年  美濃加茂市伊深・最乗寺(本願寺派・御西)前卓・余間卓
 昭和53年  石川県小松市那谷町・(S57)下粟津町極上子供神輿
 昭和53年  岐阜市加納・水薬師寺(臨済宗妙心寺派)寺院仏具一式
 昭和55年  丹鏡寺(本巣郡北方町)・美江寺観音(岐阜市)・三田洞弘法様・美濃三大弘法お厨子等
 昭和55年  本巣郡穂積町・光泉寺(御西)前卓・寺額(ケヤキ)
 昭和55年  岐阜市長良中野町・極上唐破風造り子供神輿
 昭和56年  (北方町)芝原・地下・駒来町・真正町改田 大人神輿
 昭和57年  不破郡垂井町・南宮大社へ子供用塗箔神輿6本・神社内へ総桧木造り神輿
 昭和57年  郡上郡八幡町小野・神楽屋型堂
 昭和58年   揖斐郡谷汲村・谷汲山華厳寺本堂の脇 愛染明玉様外御厨子、満願堂内部仏具 
 昭和58年  京都市右京区御室町・子供神輿
 昭和60年  益田郡下呂町・小川屋(本宅)春日型御厨子
 昭和61年  福井県足羽郡・宝暦4年(江戸中期1754年)製造大人八角神輿の大修復(232年前)
 平成 元年  加茂郡八百津町・神楽屋型
 平成 元年  岐阜市木挽町・岐陽院(臨済宗妙心寺派)総ケヤキ新型順弥壇・前卓
 平成 2年  岐阜市黒野南町・大人神輿
 平成 3年  北九州市小倉北区・西宗寺寺額 6尺X3尺(畳一帖総ケヤキ造り)
 平成 6年  本巣郡巣南町役場・江戸時代お駕籠修理
  賞歴
 昭和11年4月  頌功賞 岐阜県躍進日本大博覧會  福井菊次郎
 昭和56年11月  表彰賞 岐阜県卓越技能者       福井 光一
  プロフィール

初代 菊次郎 

二代  光一 

三代  重光

この道一筋の職人。岐阜県の技術技能者として県知事より表彰される。(昭和56年)

開業昭和5年(1930年)より73年間今尚一本々手造りという古来的な作業を継いで物造りをしています。私(重光)この道に入り気がつけば45年余り。私自身職人気質で、時には我ながら損な性分だと思ったりしますが、ふり返って見て悔いのない人生だったと言える私は幸せ者かもしれません。私が造った物が世の中で広く皆様のお役に立っているとすればこれほど嬉しい事はありません。

ところで最近は仏壇造りでも分業化・機械と進化し誰でも出来るようになりました。そうした流れの中で最初から最後まで手造りで仕上げるだけの腕を持った職人が少なくなってきており一抹の寂しさを感じます。 この仕事は昔から一人前になるには10年から20年はかかると言われていますが、何年やっても「これでよい」という際限はなく、 奥が深く神具・仏具・宗派の違い、納入する場所の大小さまざまゆえ一生修行の場だと思います。

おかげさまで仕事の依頼は多く、仏壇の別注物を初め各地の神輿・神楽屋型・社殿など、時には今まで手掛けた事もない様な品物まで依頼される所があります。又、製造だけでなく仏壇・仏具・寺院などの仏具製品や神輿や山車(だし)や社殿などの神具製品を洗濯・修復・修理など行っています〔何回でも出来ます)。 これまでに手掛けた仕事は、横蔵寺舎利仏(ミイラ)、国指定重要文化財(木造大日如来坐像)を納めて有る両御厨子」、美濃三弘法様、北方の円鏡寺、岐阜市美江寺観音三田洞弘法様のお厨子、大垣の山車(県・市指定重要民族文化財)愛宕軸大修復・・・等々。“後世に作品も残り、作品によって評価される。” これほど正直な世界は有りません。私はこの仕事に誇りをもって精進を重ねてまいります。

嬉しい事に倅の賢治が後継者として頑張ってくれて福井神仏具店の”のれん”を守り、更に精進する事を願っています。